FacebookかTwitterですね。
最近全くブログを書いていませんね・・・
まぁ仕方ない。
書く事が多いので、これ以上書くのが面倒になって!
ということで、気軽にFacebookかTwitterで話しかけてみて下さい。
Shota Nakama
で検索すると見つかりますよ!
まぁ仕方ない。
書く事が多いので、これ以上書くのが面倒になって!
ということで、気軽にFacebookかTwitterで話しかけてみて下さい。
Shota Nakama
で検索すると見つかりますよ!
NHKに出ます。
沖縄から、こんにちは。
実は10月7日のボストン公演「VGO Live at Symphony Hall」ですが、リハーサルからコンサート終了までNHKの取材を受けていました。 11月20日火曜日夜11時、BS1「エルムンド」という番組その内容が放送されます。 是非ご覧下さい!
実は10月7日のボストン公演「VGO Live at Symphony Hall」ですが、リハーサルからコンサート終了までNHKの取材を受けていました。 11月20日火曜日夜11時、BS1「エルムンド」という番組その内容が放送されます。 是非ご覧下さい!
たまには違う事書きます。
最近よく「沖縄には無限の可能性がある」とか言う人達を見ます。特に大学生くらいの世代。
僕の経験上、どの大陸でも島でも国でも街でも市でも村でも、同じ様な事を耳にします。
自分の故郷がそれだけ好きなのは良い事です。 しかしそれで盲目になって客観的に見れていない人達は、外の世界を見に行った方がいいですね。
沖縄は素晴らしい場所という意見には賛成出来ますが、その島だけにいて沖縄を自画自賛している人達には賛成しかねます。 皆さんもっと外の世界を見に行きましょう。
僕の経験上、どの大陸でも島でも国でも街でも市でも村でも、同じ様な事を耳にします。
自分の故郷がそれだけ好きなのは良い事です。 しかしそれで盲目になって客観的に見れていない人達は、外の世界を見に行った方がいいですね。
沖縄は素晴らしい場所という意見には賛成出来ますが、その島だけにいて沖縄を自画自賛している人達には賛成しかねます。 皆さんもっと外の世界を見に行きましょう。
コンサート終了!
やっとコンサートが終わったのでブログ更新する時間が出来ました。
去る10月7日にボストンシンフォニーホールにて、著名ゲーム作曲家4名を招いてVGOのコンサートを主催しました。 ゲストリストは以下の通り。
- 下村陽子さん(キングダムハーツ、スーパーマリオRPG)
- 崎元仁氏(FFタクティクス、FF12)
- 岩垂徳行氏(グランディア、逆転裁判)
- 山下絹代さん(悪魔城ドラキュラ、メダロッド)
本番前の様子をちょこっと。

そして本番中。

コンサート終わった後のお礼。

激動の1ヶ月でした、ほんと。
くじけそうになった事も何度もあったしこちらの不手際で怒られた事も何度もありましたが、色々な人達の助けや応援もあって達成する事が出来ました。
お客さんも楽しんでくれて、最高のコンサートになったと思います。
これからその後処理をして、全て終わりです。 その次はワシントンDC!
去る10月7日にボストンシンフォニーホールにて、著名ゲーム作曲家4名を招いてVGOのコンサートを主催しました。 ゲストリストは以下の通り。
- 下村陽子さん(キングダムハーツ、スーパーマリオRPG)
- 崎元仁氏(FFタクティクス、FF12)
- 岩垂徳行氏(グランディア、逆転裁判)
- 山下絹代さん(悪魔城ドラキュラ、メダロッド)
本番前の様子をちょこっと。

そして本番中。

コンサート終わった後のお礼。

激動の1ヶ月でした、ほんと。
くじけそうになった事も何度もあったしこちらの不手際で怒られた事も何度もありましたが、色々な人達の助けや応援もあって達成する事が出来ました。
お客さんも楽しんでくれて、最高のコンサートになったと思います。
これからその後処理をして、全て終わりです。 その次はワシントンDC!
ギークビートラジオ出演
先日出演させて頂いた
「ギークビートラジオ」
が録音されていたんで、載せます。 英語ですけど場の楽しい雰囲気はきっと判るかと!
http://geekbeatradio.tumblr.com/post/31880417810/listen-geekbeatradio-9-17-12
寝る前です。
最近あまり時間がないので更新が滞っている・・・
今夜は寝る前にちょっと書きます。
10月7日にかなり集中してます。 これまでのVGOの歴史上最も大事なコンサートだと言っても過言ではない、このコンサート。
まだまだ準備が残っているし、不安や期待もあります。 しかし・・・
・ゲストさん達も豪華。
・演奏家も凄い。
・お客さん達もとても楽しみにしている。
となると、成功させるしかありません。
「成功」
VGOにとっての成功は何だろうか、と考える毎日。 たぶん成功の概念は人それぞれ。 商業的な成功もあれば、音楽的な成功、他にも色々あるはず。
僕にとっての成功も何でしょうか。
それを考えながら作業をする毎日。
今夜は寝る前にちょっと書きます。
10月7日にかなり集中してます。 これまでのVGOの歴史上最も大事なコンサートだと言っても過言ではない、このコンサート。
まだまだ準備が残っているし、不安や期待もあります。 しかし・・・
・ゲストさん達も豪華。
・演奏家も凄い。
・お客さん達もとても楽しみにしている。
となると、成功させるしかありません。
「成功」
VGOにとっての成功は何だろうか、と考える毎日。 たぶん成功の概念は人それぞれ。 商業的な成功もあれば、音楽的な成功、他にも色々あるはず。
僕にとっての成功も何でしょうか。
それを考えながら作業をする毎日。
明日からシアトル出張です。
さて、明日からシアトルに1週間行きます。
PAX Primeというイベントに出演するんですが、金曜日の夜にパラマウントシアターという有名な会場でのコンサートです。
あとついでにメタルギア25周年記念パーティーも行ってきますぜ。
楽しみ!
海外。
ひっそりと更新しているてぃーだブログ、結構読んでる人がいるのは驚き。
頑張ってこれからも更新しまっす。
さて、先日WIREDというアメリカの有名な雑誌を読みました。
それに2010年〜2011年の在米留学生の数が載っていて、結果は以下の通り。
中国人:約15万8千人
韓国人:約7万3千人
台湾人:約2万5千人
サウジアラビア:約2万3千人
ベトナム:約1万5千人
トルコ:約1万2千人
そして気になる日本ですが・・・
日本:約2万1千人
・・・中国に負けるのは人口の差があるのでまだ判るんですが、韓国は日本の半数も人がいないのに留学生3倍、台湾なんてそれ以下なのに日本より留学生が多い。
沖縄の人達も留学しましょう。 世界の知識を学ぶには世界に出るしかない!!!
今日はラジオ出演しました。
今日は編曲+ビデオ編集で忙しい人です。
さて、今日の夕方6時にひっそりとラジオ出演してきました。
「してきました」と言っても電話出演なんでどこにも行ってませんが。
ネットラジオです:ラジオのサイト
割と有名なサイトみたいで、ラジオ出演してる時からツイッターのフォロワーが増えましたw
録音もされたみたいなんで近日中にアップされると思います!!!
沖縄は台風ですね。
ボストンは台風来ません。
去年の8月にハリケーンが来た事がありますが、あれは例外中の例外。 ボストンは基本天災は来ないのでそういう意味では天候は落ち着いています。
そんな僕は日曜日ですが、全く休みと関係なく仕事をしています。
今は10月のコンサートの為の編曲に追われる毎日で、多分1日12時間以上はパソコンの前にいます。 眼精疲労が半端無くて朝起き辛い・・・
まぁでもおかげでコンサートの編曲は半分以上終わってます。
スランプもありましたが。
9月7日までに仕上げてやるぜ!!!
去年の8月にハリケーンが来た事がありますが、あれは例外中の例外。 ボストンは基本天災は来ないのでそういう意味では天候は落ち着いています。
そんな僕は日曜日ですが、全く休みと関係なく仕事をしています。
今は10月のコンサートの為の編曲に追われる毎日で、多分1日12時間以上はパソコンの前にいます。 眼精疲労が半端無くて朝起き辛い・・・
まぁでもおかげでコンサートの編曲は半分以上終わってます。
スランプもありましたが。
9月7日までに仕上げてやるぜ!!!
シアトルにむけて。
さて、来週はシアトルに一週間出張ですよ。
イベントに出演してきます。 3000人くらいの前で演奏するのでリハーサルにも力が入ります。
てぃーだブログは放置気味ですけど、気長にお待ちを・・・
ツイッターではもうちょっとアクティブです。
shotanakamaで検索したら出るはずですよ。
10月7日のコンサート
おはようございます。
最近朝6時就寝~昼12時起床という生活をしているShotaです。
さて。
10月7日のコンサートのチケットが発売されました。
いやはや遂に・・・準備、長かった。
まぁまだやる事はあるんだけどw
今回のコンサートのゲストさん達が凄い!!!
崎元仁さん
岩垂徳行さん
山下絹代さん
そして我らが沖縄在住ロックバイオリニストARIAさん
もぅすんごい。
チケット情報はこちらから~
最近朝6時就寝~昼12時起床という生活をしているShotaです。
さて。
10月7日のコンサートのチケットが発売されました。
いやはや遂に・・・準備、長かった。
まぁまだやる事はあるんだけどw
今回のコンサートのゲストさん達が凄い!!!
崎元仁さん
岩垂徳行さん
山下絹代さん
そして我らが沖縄在住ロックバイオリニストARIAさん
もぅすんごい。
チケット情報はこちらから~
ジョンロード氏
友達のツイッターから知ったんだけど、ディープパープルのオリジナルキーボード奏者ジョンロード氏が癌でお亡くなりになりました。
僕がギターを始めたきっかけでもあるバンドなので非常に哀しいですね。
リッチーブラックモア、ジョンロード、イアンペイスがディープパープルです。 彼ら無くしてパープルは存在しないのです。
これでオリジナルメンバー集結もないかー・・・
ディオが亡くなった時もレインボーに対して同じ事を思いました。
ジョンロード、最後に生で観たかった!!!
僕がギターを始めたきっかけでもあるバンドなので非常に哀しいですね。
リッチーブラックモア、ジョンロード、イアンペイスがディープパープルです。 彼ら無くしてパープルは存在しないのです。
これでオリジナルメンバー集結もないかー・・・
ディオが亡くなった時もレインボーに対して同じ事を思いました。
ジョンロード、最後に生で観たかった!!!
準備進行中。
いやはや同時進行している事が多々あると、何をやるべきなのか忘れちゃいます。 一日の時間がもっとあればいいんですけどねぇ・・・時間の大事さを日々痛感させられます。
しかしその限られた時間の中で
練習
勉強
仕事
適度な運動(一応・・・)
をしないといけないとなると
ひじょーーーに大変ですね。 これじゃあ他の事は切り捨てるしかないでしょう。
そうでもしないと成し遂げれないほどの企画を準備しているわけです。
もーすぐ発表です。
お楽しみに!!!
しかしその限られた時間の中で
練習
勉強
仕事
適度な運動(一応・・・)
をしないといけないとなると
ひじょーーーに大変ですね。 これじゃあ他の事は切り捨てるしかないでしょう。
そうでもしないと成し遂げれないほどの企画を準備しているわけです。
もーすぐ発表です。
お楽しみに!!!
PAX Prime in シアトル!
さっきのブログで書き忘れた。
PAX Primeという8月31日〜9月2日にシアトルで開催されるイベントに、VGOが出演しますよ。
http://prime.paxsite.com/
ゲームのコミュニティというものをとても大事にしてる素晴らしいイベントで、現在は週末3日間で7万人くらいの来場者がありますね。 その中のメインイベントの一つとして僕らが出演します。
お見逃し無く!
PAX Primeという8月31日〜9月2日にシアトルで開催されるイベントに、VGOが出演しますよ。
http://prime.paxsite.com/
ゲームのコミュニティというものをとても大事にしてる素晴らしいイベントで、現在は週末3日間で7万人くらいの来場者がありますね。 その中のメインイベントの一つとして僕らが出演します。
お見逃し無く!
New Tuner and Metronome
おはようございます。
しばらく前にクラシックギターに付けてずっと使っていたチューナーが壊れ、数年使用していたメトロノームも落としまくったせいで壊れました。
なので新しいのをネットで注文。
レビューを読みまくり、そして決めたKorgのAW-2Gというチューナー。
精度も良いらしく、クリップにもパッドが付いているからギターが傷つく心配も無し。 ライトが付いているからステージ上でもちゃんと見えるけど、それ以外は黒いから目立たないし、かなり便利だと思われる
ってもう結構傷はついてるんだけどな・・・
メトロノームに関しては、前のが壊れた後はiPhoneとかiPadのを使ったりしてたんだけど、やっぱりなんか違う。 アプリを立ち上げて、スクリーンをタッチしたりフリックしたりしてテンポを変えるのが、何故か面倒に感じる。
メトロノームはやっぱダイアル式のクォーツだろ!
ってことで、デジタル時代に逆行してクォーツのメトロノームを注文。 バークリー音楽大学とボストン音楽院に在籍していた時に使用してたのと全く同じやつだから愛着もあるし、使いやすい。
何よりメトロノームの音が出るまでの距離が近いぜ。
デジタルのメトロノームなんて嫌いだぜ。
これで練習がはかどるぜ。
早く届いてくれ!
だぜ。
しばらく前にクラシックギターに付けてずっと使っていたチューナーが壊れ、数年使用していたメトロノームも落としまくったせいで壊れました。
なので新しいのをネットで注文。
レビューを読みまくり、そして決めたKorgのAW-2Gというチューナー。
精度も良いらしく、クリップにもパッドが付いているからギターが傷つく心配も無し。 ライトが付いているからステージ上でもちゃんと見えるけど、それ以外は黒いから目立たないし、かなり便利だと思われる
ってもう結構傷はついてるんだけどな・・・
メトロノームに関しては、前のが壊れた後はiPhoneとかiPadのを使ったりしてたんだけど、やっぱりなんか違う。 アプリを立ち上げて、スクリーンをタッチしたりフリックしたりしてテンポを変えるのが、何故か面倒に感じる。
メトロノームはやっぱダイアル式のクォーツだろ!
ってことで、デジタル時代に逆行してクォーツのメトロノームを注文。 バークリー音楽大学とボストン音楽院に在籍していた時に使用してたのと全く同じやつだから愛着もあるし、使いやすい。
何よりメトロノームの音が出るまでの距離が近いぜ。
デジタルのメトロノームなんて嫌いだぜ。
これで練習がはかどるぜ。
早く届いてくれ!
だぜ。